☆ 糸染の歴史   ☆ 繊維について   ☆ 染料について   ☆ 機械について

使用している染料について


  現在では、一部を除いて、ほとんど合成染料が使用されています。
  下記の染料部属の中から素材、用途に応じて、各工場が上手く選択し使用しています。染色方法はもとより、そこに各工場の経験とノウハウがあります。


染料部属 特  長
酸性染料 水溶液中でイオン化し、有機残基がアニオン。塩基性窒素を有する繊維と酸性浴でイオン結合により染着。絹、羊毛等の蛋白繊維やナイロンの染色に一般的である。
また、染料分子中にクロム、コバルトなどが配位した含金染料はより繊維との結合が強いので、堅牢染に使用されている。
直接染料 中性塩の存在下でセルロースに染着する水溶性染料。酸性浴では蛋白繊維にも染着するため、綿やレーヨンだけでなく絹の染色にも多用されている。
塩基性染料 水溶液中でイオン化し、有機残基がカチオン。色相は非常に鮮明であるので、堅牢度は悪いが、セルローズ、絹に使用されている。
また酸性基を有するアクリルや改質ポリエステルにカチオン染料として改良使用されている。
反応染料 繊維と化学的に反応し、共有結合により染着。セルローズ、蛋白繊維に使用。化学結合のため非常に堅牢であり、洋装分野で多用されている。
分散染料 水に難溶性の染料。水に分散した懸濁液から合成繊維を染色。
アセテートの染色、ポリエステルの高温高圧染色で威力を発揮。
ナフトール染料 下漬剤と顕色剤が繊維上で化学反応し、アゾ基を形成して発色。
特に、赤色は非常に鮮明であるため、セルローズの特殊用途に使われている。
バット染料 建染染料、スレン染料ともいわれる。水に不溶性の色素であるがアルカリ性で還元されて水溶性となり、セルロース、絹に染着。
日光、塩素、洗濯に堅牢であるので特殊用途に使用されている。
硫化染料 イオウ原子を含み、硫化ソーダで還元されて水溶性となり、セルロースに染着。堅牢、価格低簾であるが、現在はあまり使用されていない。


Copyright(C) 2001 京都府繊維染色工業組合 All Rights Reserved.